![]() 翠波峰山頂広場付近より西展望台と法皇山脈を見る。 |
歩行距離 | 7.8km |
所要時間 | 5時間05分(登山口付近で道迷いにため20分ロス) |
累積標高差 | (+) 876m (-) 876m |
コース |
駐車地点08:15 → 登山口08:15 → 仏09:30 → アヤメ池10:15 → 水波神社10:40 → 東峰10:50 → 翠波峰11:00 → 西峰展望台11:10 → 翠波峰 → 東峰11:40 → 水波神社11:50 → アヤメ池12:10 → 仏12:35 → 登山口13:10 → 駐車地点13:20 |
![]() 高速道路側の県道脇に車を停める(駐車場がない。)。 |
![]() 松尾城跡への案内標識のある登山口であるが(迷って20分ロスする。) |
![]() 溝のような登山道を上っていく。 |
![]() 字の読めない石柱がある。 |
![]() とにかく登っていく。 |
![]() 初めてアヤメ池の標識に出会い道が間違いないことを確認する。 |
![]() 杉の森を上っていく。 |
![]() 仏に達する。アヤメ池まで1.4km |
![]() 登山道のすぐ側に仏が鎮座する。 |
![]() 石畳の跡? |
![]() 上りが続く。 |
![]() 中曽根分岐を通過する。 |
![]() くれ石分岐を通過する。 |
![]() なだらかな登山道になる。 |
![]() 涸れた沢を渡る。 |
![]() 倒木が道を塞ぐ。 |
![]() 倒木の側のミニ祠。 |
![]() 法皇スカイラインを横切る。 |
![]() アヤメ池の側を通る。今にも涸れそうだ。 |
![]() 杉の森に入り急登を上る。 |
![]() 数回舗装道を横切る。 |
![]() 荘厳な空間 |
![]() 急な石段を登っていく。 |
![]() 水波神社 |
![]() 解説 |
![]() ![]() 水波神社前からの眺望・右の方に三嶺と天狗塚が見える。 |
![]() 水波神社前から小さな岩場を越える。 |
![]() 自然林の急登を上る。 |
![]() 広場に出る。 |
![]() 眼下に金砂湖を見る。 |
![]() 翠波峰東峰(890m)に立つ。 |
![]() なだらかな尾根道を進む。 |
![]() ・・・ |
![]() 途中のピークに三角点がある。 |
![]() 広場に出る。 |
![]() 南側の山々を見る。 |
![]() 前方には西展望台の向こうに法皇山脈が見える。 |
![]() 翠波の広場・瀬戸内海が望める展望台がある。 |
![]() 翠波の広場 |
![]() 翠波の広場・地図がある。 |
![]() 眼下に四国中央市街地と瀬戸内海を見る。眼下はスモッグに覆われておる。 |
![]() 翠波の広場 | ![]() 翠波の広場のピークを越える。 |
![]() 前方に西展望台を見る。 |
![]() 西展望台から眼下を見る。 |
![]() ![]() 西展望台から西側の山々を見る。 |
![]() 法皇山脈を見る。 |
![]() 雪を頂く法皇山脈を見る。 |
![]() 南側の工石山・佐々尾連山・大森山を見る。 |
![]() 東側の三嶺・天狗塚を見る。 |
![]() 翠波の広場・来た道を引き返す。 |
![]() ![]() 急坂を下る。/ 水波神社を通過する。 |
![]() 水波神社の急階段を下る。慎重に! |
![]() アヤメ池を通過する。 |
![]() 法皇スカイラインを横切る。 |
![]() 快調に下る。 |
![]() 登山口を通過する。 |
![]() 無事、駐車地点に帰着する。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.